1 一か月と数日の富士山3450mでの 日々を終えて 下界へ戻りましたー ![]() 去年 初富士登山で 御来光に恵まれ 感動しまくり 今年は どっぷり 富士山で暮らしました。 ![]() 目の前は いつだって 雲海と街が 小さく見えるだけ ![]() 今年は 残念ながら 天気が悪い年だったそうですが、暮していれば たくさんの絶景に出会えます。 ![]() 夜は 満天の星空 真っ暗の闇の中に 光り輝く小さな星のかけら達が 手に届きそう ![]() 仕事や共同生活やハプニングで 落ち込みそうになることもありましたが ![]() いつも この太陽と出会えたときには 全て忘れてしまいます。 ![]() 楽しい仕事仲間達 社長たちに囲まれて ハッピーでした。 ![]() 太陽と霧が生み出した 美しい太陽の輪 和 山頂まで40分くらい お天気の良い日には 登りに行きました。 睡眠時間を 削っての登山は 過酷ですが 良いトレーニングになりました。 山頂は とても賑やかです。 たくさんの人がいて たくさんのドラマがありました。 美味しいカレーとラーメンのある御来光館 来年 是非 挑戦するなら こちらで休んで行ってくださいなー ■
[PR]
▲
by mupy88
| 2009-09-09 22:27
| mountain
![]() もうすぐ 富士山 山開きです。 去年は 本当に 感動の感動の連続でした。 登山後 両足の親指は 真っ黒な血まめになり そして ある日 ペロっっと ホラーのように 綺麗に剥がれました! 両足の親指の爪が なくなりましたが 半年後 人間の再生力を侮るなかれ 元のしっかりとした爪に復活! 今では ペディキュアも 塗れてます。 そんな 私ですが 今年は 富士山八合目で働いてきます。 御来光館HP 今年は 登る人々をサポートする立場として 富士の山小屋にてひと夏を過ごしてきます。 去年は 表側の富士山 私的登山記 今年は裏側の富士山を 体感して参ります。 ■
[PR]
▲
by mupy88
| 2009-06-26 04:34
| mountain
![]() 今日は 表丹沢の塔ノ岳を 登りに行きました。 とても 気持ちよい風が吹き抜ける山からは 富士山が美しく見えます。 山頂の標高1491m 岩山となだらかな尾根が混じってました。 ![]() 登り 3時間半 下り 2時間 登山客もたくさんいました。 中年の方達に 混じって 若者もチラホラ 山頂から丹沢山へ向かう途中の ゴヨウつつじが見頃だと 色んな山叔父さんに声をかけられ ついでに 見に行くことに ![]() ぼやけちゃってますねー そして きんらん?珍しい花だそうです。 ![]() 山は良いです。下山中に 仲良くなった叔父さんと一緒に鶴巻温泉行って お蕎麦とお酒をごちそうになってしまいました。 しあわせものです。 齢69の その叔父さんは 髪も黒々 元気一杯で たくさんの山情報や ご家族の話 色々と語ってくれました。 若さの秘訣は 無心で登る山登り ストレスをためないこと 食事に気を使うこと だそうです。 楽しい出会いに感謝 ■
[PR]
▲
by mupy88
| 2009-05-19 20:06
| mountain
その山の中をめぐる水、命の水。 それが今、トンネルを掘ることで色々なところから噴き出してしまっています。 高尾山の植物の命も危ぶまれます。 トンネルを掘るのではなく、迂回を提案する人もいた中、 国は迂回の試算も含め検討は一切していません。どうしてトンネルを掘り出してしまったのか? 本格的な穴はこれからですが、トンネルを掘る細い穴はかなり掘り進められているところです。 手遅れにならないうちに多くの人に知ってもらいたいと思っています。 そして、今後私たちが何をできるのか? TAKAOリメイクTシャツ展や、高尾山に登ったりして、一緒に考えましょう!! 詳細HPはこちら 私は 高尾山が大好きです。 毎月のように 登り続け いつも 新鮮な気持ちを与えられる。 自分が リセットされる。 ありがとう 小さな 小さな 一歩 一歩が 山登りを楽しむコツなのかも と前回感じた。 落ち葉の下で 動き回る謎の生物 小さな リスにも出会ったり もくもくと 登り続けていては 気付けなかった たくさんの植物の芽ぶき 日本の総面積の80%が森林だそうです。 これってすごい 喜びであると共に だからこそ もっと もっと 山と人と社会がちゃんと循環してほしいと思う だから 私にできることはしていきたいと思う 小さなことから 一歩ずつ 高尾山の自然とトンネルについて(虔十の会HPより) ■
[PR]
▲
by mupy88
| 2009-04-23 10:13
| mountain
ただいま 夢中な山登り 去年は 高尾山(579m) 早朝山登りに夢中で 常連のおじさんと仲良くなりました 今年から 毎月色んな山に登ってゆきます。 2009 第一号は 丹沢にある大山(1217m) 奥に見える光る地平線は 相模湾です。 ![]() ![]() やはり さすがに ハードでしたが 20号目を超えた辺りから 突然 空気が変わって 体がらくになってゆきました 粉雪が 木にかかって それは それは幻想的で素晴らしかったです。 常連のおばちゃんによると こんなの初めてだわーと感動してました。 ![]() ![]() 昔は 女性が入ってはいけない山だったそうです。 改めて 体を鍛え直さないと これからの山登り日記へ向けて とはいいつつも 神社のそばのお店でのお団子美味しかったわー! この山は 1月だからなのか とても静かで 静寂が心地よかった。 ![]() ■
[PR]
▲
by mupy88
| 2009-02-02 20:17
| mountain
![]() 行ってきました 登りました ハマりました ラブ富士山 夕方から徹夜での登山スタート!!準備期間少なく 登る間近に ちょっと 富士山の情報を下調べして ちょっと焦る私でした。 日記で語りきれない出来事が 目白押しでしたが こんなにも 深く きづきと感動のある登山になるとは 思いもしませんでした。 まず チームとろろん 私の登山仲間に感謝の気持ちです。 一緒に 初めての登山を登り終え より友情が深まりました。 人は 体力 精神ともに限界に来た時に 楽しいだけじゃない いろんな感情を体験し それぞれの個性に対して ちゃんと向き合い トラブルが発生しても 今後に活かそうと語り合えあえた事 本当に ありがとう 辛い時でも 笑いと手を取り合うことで その痛みは 半減するんだなーと 体と心とで痛感しました。 そして 見ず知らずの富士山登るという目的でつながった仲間たち こんなにもたくさんの人たちが 長蛇の列作り 山頂目指して歩んでゆく それが 一瞬の出会いであれ そこでともに共有した時間は大切な時でした。 自分自身の体と心にも感謝 実は 案外 登る前不安になったのですが 自分の体力と持久力がこんなにもあるとは 嬉しい新たな発見でした。 登山は 結構余裕を持って 登れました。 途中 チームを離れ 単独行動で登りつづけて ご来光を堪能です。 雲の上に行けば行くほど 私の場合 体が軽くなってゆくのでした。 ![]() ![]() ![]() 美しい空と雲 夜の星たち 遠くの方で光る稲光 闇夜に輝く月 暗い 静寂 風の音 そのすべてが大きく包んでくれてるような感覚 鳥のさえずり 自然の持つ荘厳さを 味わいました。ありがとう 順調だった私も 下山には 悪戦苦闘 自分の中の恐怖心と足の痛みに 必至 でしたー。面白いことに 登山に苦戦してた友人は 下山で ひょいひょいっと 駆け下りていきました。人それぞれの個性です。 それも今はとっても いい思い出であり 克服すべき 次の課題です!! 今年は高尾山から始まり 富士山 次は何の山に登ろうかと メラメラと 楽しみの増えた今日この頃です。 一年うち二か月だけの 富士山 日本の象徴的 山 どんな 体験ができるか 是非是非 おすすめです。 大切なこと ゴミは ちゃんと持ち帰りましょう! 読んでくれて ありがとう 顔パンパンですねー(笑) ![]() ■
[PR]
▲
by mupy88
| 2008-07-27 20:52
| mountain
![]() 私は 早朝の山登りが大好き 朝6時半からの山は 本当に心地よいエネルギーに満ちています。 鳥の声 川の流れる音 全てに耳を澄ませながら 頂上へと登る 今回は 途中 見知らぬおじさんと 一緒に登山 おじさんは 毎日登るそう 山の植物に詳しくて 色々教えてくれる。 これから 高尾では 天然のせっこく 杉の木の上に咲くランの花の季節だそう 6号路は 川の中の石の上を歩いて行く 夏は 気持ち良いだろうなと思う 息を切らす山道も 休みながら登れば 快適に山頂へとたどり着ける。 人もまばらな 朝の高尾山 富士山を眺めながら 休憩 ![]() 下山中 お菓子のゴミ拾い なんで捨てちゃうんだろう?? ゴミが捨てられてると 切なくなる。 私たちも 大自然の一部だから 原宿でも どこにいても もし ゴミに気づいて 自分が捨てられるなら 積極的に捨てていこう 今回の登山での教訓の一つ ![]() 下山中に 登山中の人との挨拶も 楽しみの一つ 鳥の鳴き声に 足を奪われて 聞き惚れていると またまた 見知らぬおじさんと 鶯の鳴き声について語り合う 山に登るという それだけの共通点で交わる笑顔と挨拶 心地よい疲れと爽快感 すれ違いのおばさんに 朝10時までが 山のマイナスイオンのピークなのよー と 情報までもらい 今回も楽しかった 早朝登山 是非 山の樹木たちとの時間を 過ごしてみてくださいな ■
[PR]
▲
by mupy88
| 2008-05-29 22:22
| mountain
1 |
カテゴリ
top art event music cinema gallery musuem mountain spiritual horoscope cooking my favorite travel garden friends 以前の記事
お気に入りブログ
from ayako Boojil Blog 行雲流水-sayacoの... +saeko+ 七色さんぽ 日々の食べ物、からだの声 Shining☆Mush... utataneの日々 坂知夏日記 『ゾウを食べ... Teyneyhart ハ... エコヴィレッジへの道 エコビレッジのたね-阿蘇... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||